安全に動いていてもきちんと業務を遂行していても、不慮の事故は起きるものです。そういった場合の、万が一に備えて保険は存在します。その中で同じ「責任」と名の付く保険が2つ存在します。それが「責任保険」と「責任共済」です、これらの違いは何でしょうか。
自賠責に入ることは義務
自動車や原動機付自転車を所有する時には、必ず「自賠責保険」に加入しないと違反になります。そこには「賠償責任保険」か「賠償責任共済」に加入する事とされています。どちらも何か合ったら補償してくれるものとしては同じですが、中身を見てみると大きな違いがあるのです。
賠償責任保険は保険会社が取り扱っている
賠償責任保険は「保険会社」が扱っているもので、加入者から保険料を徴収しています。人身事故が起きた時、責任保険は「自賠責損害調査事務所」が事故の調査を担当します。加入者は保険会社に依頼をして、保険会社が調査事務所へ依頼をするという流れです。
一部の地域では増えている自転車事故に対して、自転車保険の賠償責任保険の加入を義務付けられている地域もあります。
賠償責任共済は団体が取り扱っている
賠償責任共済はJA共済やコープ・全労済や○○協同組合などの団体が共済金を募って扱うものをいいます。
責任共済は自賠責損害調査事務所を使わずに、独自に損害の調査をおこないます。ですので自賠責損害調査事務所とは違った判断をすることがあります。
保険に入っていても油断しないこと
扱う団体の違いや損害調査の違いはあるものの、どちらも強制保険としては十分に成り立ちます。いずれにしても自動車や原付を運転している時は、当該車両の保険証書をしっかり確認し、有効期限が切れていないかチェックする事が重要です。
もちろん自賠責だけでなく民間の保険に入っていなければ、金額によってはお金が足らずに自己破産や借金を背負うことがあるため注意が必要です。