全く同じ国?「イギリス人」と「イングランド人」の違いについて

旅行から帰ってきた人に「イングランドのお土産だよ」とお土産を渡されました。あれ、おかしいな、あの人は「イギリスに行く」といっていたはず・・・「イギリス」と「イングランド」は同じ国の扱いなのかな、そう思ってしまいました。しかしサッカーで「イングランド代表」は存在しても「イギリス代表」は存在しません。これらはどのような関係でどのような違いがあるのでしょうか。

イギリスという国を知ろう

イギリスの正式名称は、「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」と言います、非常に長いですよね。グレートブリテンとは「イングランド」と「スコットランド」と「ウェールズ」という「3ヵ国」から成り立っています。このことから分かるように「イングランド」は1つの国の名前で、イギリスは4つの国から成り立っている事が分かります。

ワールドカップでイギリスから4チーム出場?

先ほどの国を知るでは3カ国+1カ国でイギリスが成り立っているのが分かりました。サッカーW杯(ワールドカップ)を見ていると「イングランド」「スコットランド」「ウェールズ」連合王国の「北アイルランド」が出場しています。これはそれぞれ国が分かれているため、このように4カ国扱いで別々の国として出場しているのです。

これはサッカー以外のラグビーでも同じで、更にオリンピックでも同じ扱いです。近所の子供が「北海道」「沖縄」は陸で繋がっていないから別の国だと主張したら?と言ってましたが・・・それとこれとは話が違います、元々が別の国なのです。

各国それぞれ特徴があるがイングランドがずば抜けている

「イングランド」はロンドンがあるイギリス諸島南半分の地域を指しています。現在イングランドはイギリスの中で最も人口が多く、経済の中心となっていますので日本でも馴染み深いのです。首都ロンドンが含まれているのが影響力がとても大きいといえます。

他には、マンチェスター、ケンブリッジ、オックスフォードなど有名な地域もイングランドに含まれます。マンチェスターユナイテッドとか、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学は世界的に有名で日本にいてもその名前を聞きます。

歴史的に見てみると、イングランドがウェールズ(首都はカーディフ)、スコットランド(首都はエディンバラ)、アイルランド(首都はダブリン)を征服していった結果今のイギリスが統一されたといえます。

イギリスは訛ってできた呼び方

日本がこの国を知った明治維新の頃、イングランドが最も強大でとてつもない力をもっていました。その為、日本人は当初は「イングランド」という名前を知ることになるのですが、次第にそれが訛って伝わり方が伝言ゲームのようになり、「イギリス」となったことで現在の私たちの認識がいつのまにか「イギリス」になっていったのです。