任天堂の人気ソフト「ポケットモンスター」と、バンダイの人気ソフト「妖怪ウォッチ」があります。漫画やアニメにゲームにと人気があり、世界中でも支持されています。子供に大人気の両者ですが、お年寄りや知らない方に違いを説明するには、どこを説明すると分かりやすいのでしょうか。両者の違いをみてみましょう。
似ているようで似ていない両者
子供向けゲームとして名高い「ビッグタイトル」と言えば「ポケモン」「妖怪ウォッチ」のどちらかと言われる方がほとんどではないでしょうか。どちらも可愛い人外キャラクターが、何百種類と出てくる点は共通しています。明確な違いとしては、ストーリーの目的や、人外キャラクター達を仲間にする方法が異なります。
ポケットモンスターとは?
ポケモンはモンスターに「モンスターボール」を投げて捕まえることで、仲間にすることが出来ます。比較的ポケモンの方は、すぐにキャラが仲間になってくれやすい印象です。
ストーリーですが、ポケモンはバトルをして勝ち進みながら主人公がチャンピオンリーグを目指すという、シンプルで分かりやすい内容です。
妖怪ウォッチとは?
出典:妖怪ウォッチ
妖怪ウォッチは、妖怪の「好物」を妖怪に投げつける事で、友達になってもらって仲間にすることが出来ます。妖怪ウォッチは中々キャラクターが仲間になってくれません。何回も何回もじらされますが、その分達成感があります。
ストーリーですが、妖怪ウォッチは主要クエストとサブクエストを消化していく内容で特に明確な目的はありません。
ポケモンと妖怪ウオッチの違いは、戦いか娯楽か
どちらも戦う要素はありますが、ポケモンはチャンピオンを目指してポケモンを捕まえます。妖怪ウオッチは妖怪と友達になり、日々の生活を過ごします。戦いが目的なのか、日々の生活に重きが置かれているか、それが両者の大きな違いです。