デジタルで良く聞かれる「AR」と「VR」の違いとはどこか?

VR(バーチャルリアリティ:つまり仮想現実)と、デジタル業界で言われたAR(拡張現実)、現実とは異なる世界観が魅力の両者ですが違いはどこにあるのでしょうか。ポケモンGOやVRゲームが話題になりましたが、違いが分かると何がどちらに向いているかが見えてきます。

ARもVRも素晴らしい技術

PC(パソコン)用だけに留まらず家庭用のゲーム機にまで「VR」メガネの販売が始まり、普及して話題になりました。CG表現がパワーアップした、新しい時代の到来と言っても過言ではありません。しかしそれとは別に、デジタルには「AR」という言葉も存在しています。両者の違いは何なのでしょうか。似て非なるこの2つの単語、その違いをみてみましょう。

VRとは?

VR」とは「バーチャルリアリティー」の略で、日本語で言うと「仮想現実」という意味です。自分自身の動きに完全に連動したHMD(ヘッドマウントディスプレイ)に映し出される架空の世界で、これまでにないような臨場感で没入できるのが特徴です。

例えば古代の恐竜時代に自分がタイムスリップしたかのように、連動して周りに自分が溶け込んでいる臨場感が味わえるのです。現実と仮想の区別が付かなくなるのではないか、と言われるのはこの為です。

ARとは?

AR」とはオーグメンテッドリアリティー、日本で言うと「拡張現実」という意味です。スマホや専用メガネのようなデバイスを通して現実世界を映してみると、そこに初音ミクが踊っていたりポケモンが潜んでいたりするものです。ポケモンGOもAR技術です。ゲームだけでなく医療分野での活躍も期待されています。

違いは現実と仮想

VRは完全に仮想の世界、ARは現実+仮想の世界が両者の違いです。VRと言うのは言葉自体は実は意外と古い物なのですが、サービス展開できるほどの満足いくレベルで、実現可能になったのがここ最近となります。

一方でARはリアルタイム撮影されている地形へ、3Dモデルのアニメを連動することが出来るようになったのが割と最近です。

最近急に聞くようになったのが両者ですので、似たようなデジタル用語でという非常に分かりにくいですが、その違いは明確です。今後は自然災害や訓練など、人的分野へも導入が予定されており、楽しみな分野です。