1月1日の昼以降は「元旦」という言葉は使えない?「元旦」と「元日」の違いについて

毎年必ずくるものが「元旦」と「元日」で新年の始まりの時に使います。しかしどちらも使う機会がたくさんある言葉ですが、意味が似ている為に違いが分からない方は多くいます。新年早々間違えると縁起も悪いですし、正しい意味を理解してみましょう。

元旦は朝を意味するもの

元旦は1月1日の「朝・日の出頃」を意味する言葉と言われています。元旦の「旦」という漢字ですが、下の「_」線が地平線を表していたもので、上の「日」が太陽を表して出来た漢字だとされています。「_」+「日」=旦です。

つまり地平線から登る「太陽・日の出」を表しているのです。このことから元旦という言葉は朝を意味すると考えるのが一般的です。元旦は時間的な意味も含まれているのです。

元日は1月1日の24時間を指す

元日は「1月1日全部を意味する言葉」を表しています。つまり、「1月1日0時00分」から2日になる前の「1月1日23時59分まで」の丸々一日の24時間の事を指します。

日本の法律でも、元日は1年の最初の国民の祝日とされており、正式な呼び方としては「元日」が主となっていますので元日の方が比較的よく使われる言葉です。

年賀状での挨拶は2日目以降に注意

「元旦」と「元日」をよく使う物に「年賀状」があります。年賀状は基本的に1月1日に届くように送ったものは、たいていは朝のうちに郵便されます。ですので一般的には年賀状には「元旦」と書きます。

しかし現在では「元日」と「元旦」が年賀状の締めの言葉として使われている傾向があります。ですので1月1日までに届くものには「元日」も「元旦」も書く人が多く見られます。

逆に1月1日ではなく届く場合が1月2日以降になる場合は元日・元旦とは書かずに「〇〇年新春」などといった書き方にしましょう。そうしませんと意味が通じないからです。

元旦の朝という言葉はおかしい

元旦と元日は意味がほんの僅かな違いですので、使うのも難しく似ているようで似ていない言葉です。「元旦の朝だ」と言うと、意味が「重複」しています。

使い方としては間違っていますので、意味を知っている方がいたら恥ずかしい思いをするかもしれません。「元日」の方が1日全てを表すので「元日の朝だ」と言うようにして、間違えないようにしましょう。