サッカーでボールをドリブルしながらゴールへ向かう、その際にボールを敵チームに取られることがあります。ゲームやテレビの実況が「ここでインターセプトしました!」とか「ボールカットしました!」と伝えていますが、この違いはどこにあるのでしょうか。似ているようで意味が違うこの2つ、ポイントは奪い方の違いです。
インターセプトとは保持していないボールを奪うこと
インターセプトとは英語で「intercept」と書きます。和訳すると「妨害」「横取り」という意味で、球技でボールを相手から「奪う」際に使われます。サッカーだけでなく、ラグビー・アメリカンフットボール・バスケットボールでも使われる言葉です。
サッカーでは、「足から離れたボールを奪う行為」を意味します。つまりボールをキープしない状態、もっと分かりやすく言うと味方へ「パス」を出して誰も保持していない状態にボールを奪うプレーを「インターセプト」というのです。
インターセプトするにはテクニックが必要で、相手がどこの誰にパスをするのか、パスされた相手はどのようにトラップするのか、どのタイミングでダッシュをかけるのかなど、一瞬の判断が重要でコツがいります。
カットとは保持している間に奪う行為
カットとは選手が「ボールをキープしたりドリブルしている間に奪う行為」を意味します。しかしパスカットという言葉が存在します。これはパスをする際にボールを奪うという言葉で、インターセプトと呼ばれたりもします。そう考えると「インターセプト」と「カット」の違いが分かりにくくなります。
更に分かりやすく説明するならば、カットの中にインターセプトが含まれていると考えてみてください。ボールを奪うこと全般でカットという言葉が使え、保持していないカットを特にインターセプトというのです。つまりインターセプトという言葉を使わないで「パスカット」という言葉を使っても良いのです。
インターセプトもカットも難しい技術
サッカーで「インターセプト」や「カット」をするには、ボールの流れを読む技術が必要です。相手の目や足を十分に確認して、次にどのように動くかを予測する必要があるのです。どこの誰に何をしようとしているかを感じましょう。
更に高度な技術としてはパスコースを「わざと」空けることによって、誘い出すことがあります。こうすることで相手にコースを提供してあげることで、ボールをそのコースへおびき寄せ、インターセプト(パスカット)するのです。
パスカット時に同時に使われる「カウンター」とは
インターセプト(パスカット)時に、セットで使われることが多いものに「カウンター」があります。これは、戦術の1つで味方陣地に攻められていた時(守備時ということ)に、ボールを相手から奪うことです。その時に急にボールを奪ったため、相手側の守備体制が整っていない混乱状態に、相手側のゴールへ向かってボールを運びます、これら一連の流れを「カウンター」と呼びます。
カウンターには「ロングカウンター」と「ショートカウンター」が存在します。ロングカウンターとは、ディフェスラインの低い場所(自陣のゴール近く)で相手を誘い出してからカウンターをすることです。対してショートカウンターとは相手ゴールに近い位置でボールを奪って、短時間の内にシュート体制に入ることの違いで、戦術スタイルが異なるのです。